くまのまえファミリークリニック 病院ブログ

胃カメラ・大腸カメラができるくまのまえファミリークリニックのブログです

B型肝炎

 今日はB型肝炎における『HBVキャリア』のお話をしたいと思います。

 

 HBVキャリアとは?

 “HBs抗原陽性”のことを指します。B型肝炎ウイルスに持続感染している状態ですが、HBVキャリアのすべての人が肝炎を発症しているわけではありません。HBVキャリアの中には、症状や肝機能異常がまったくない「無症候性キャリア」の方が多くいます(下記はB型肝炎の自然経過フローチャートです。B型肝炎治療ガイドラインより抜粋)。

 f:id:kumanomae-fc:20181013083747p:plain

 

日本では、HBV感染者が110-140万人いると言われており、その多くは母子感染防止策が施される前に母子感染してしまった方です。

 

 母親がHBVに感染していると、出産時の産道で血液を介して赤ちゃんが感染してしまう恐れがあります。乳幼児は免疫機能が未熟で、HBVに感染してもウイルスを異物だと認識しにくく、また認識できても排除する能力が弱いためウイルスが肝細胞にすみついてしまいます。この状態が「無症候性キャリア」です。15-30歳ごろに免疫機能が発達し、ウイルスを体内から排除しようと肝細胞を攻撃し始めるため、一過性に肝炎を発症します。10-15%の方は肝炎の状態が続く、慢性肝炎と呼ばれる状態に移行しますが、85-90%の方は免疫の働きでウイルスの増殖が抑えられ、肝炎も沈静化した状態の「非活動性キャリア」となります。しかし、非活動性キャリアはウイルスが完全に排除されたわけでなく、肝細胞内にはウイルスが残存しています。ウイルス増殖が盛んになってHBV-DNA量が増えると、肝炎が再燃⇒慢性肝炎⇒肝硬変⇒肝がんへ移行してしまうこともあるため油断は禁物です!!

 

  以上より、キャリアの方でも継続的な定期検査が大切になります。

  B型肝炎についてのお問い合わせや治療介入などのご希望がございましたら、当クリニックにご相談ください。肝臓専門医による診療が可能です(^ -^)b

 

ロタウイルス

 

 今回は乳幼児の急性胃腸炎の原因となるロタウイルスの予防接種についてご紹介します。

  ロタウイルスとは?                              

 2~4日の潜伏期間を経て発症し、激しい嘔吐や下痢、発熱を伴います。米のとぎ汁のような白色の下痢便が特徴です。通常は1週間程度で治癒しますが、重症化すると脱水症、腎不全、脳炎や脳症などを合併し、入院が必要となることが多くあります。感染者の便や嘔吐物に含まれるウイルスに汚染された手指を介して口腔から移り、感染力が強いため、おもちゃを介しても感染します。抗ウイルス薬はないため、対症療法(症状に合わせた治療)となります。

 

 生後6週以降(推奨は8週以降)からワクチン接種ができ、その効果は重症化を約90%防ぐことができると言われています。

 

ワクチンの種類は、2回接種のロタリックス3回接種のロタテックがあります。f:id:kumanomae-fc:20181002091440j:plainf:id:kumanomae-fc:20181002102608j:plain

 

ロタリックスは最も感染率の高いG1型、ロタテックは感染率が高い上位5個(G1、2、3、4、9型)のウイルスが含まれるワクチンです。

 

「どちらがお勧めですか?」「効果に差はありますか?」など、質問を頂きます。

医学的な効果については、重症ロタウイルス腸炎に対して、ロタリックスでは92%、ロタテックでは100%の予防効果を発揮します。

 

安全性に差はなく、まれに起こる副作用として腸重積がありますが、10万人に3~4人の割合で、こちらも差はありません。

 

どちらも効果が高く、安全性も高いので悩んでしまいますね…(^_^;)

私の個人的な意見ではロタテックをおすすめします。その他の予防接種でも受診するため、受診回数に差はなく、若干ではありますが効果に関してはロタテックが勝っているというデータがあるからです。2回で終わらせたい方はロタリックス、5価ワクチンをしっかり接種したい方はロタテックを選んで頂ければと思います。消臭剤で例えると、ファブリーズとリセッシュどちらを選ぶのか…くらいの感じです。

 

 ご相談または接種を希望される方は、お気軽に当クリニックにご連絡ください。

スペシャルオリンピックス2018愛知

 

 9/22(土)から3日間、 スペシャルオリンピックス夏季ナショナルゲームが愛知県で開催されました。

 スペシャルオリンピックス(Special Oympics:SO)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。スペシャルオリンピックス日本(Special Oympics Nippon:SON)の理事長を務めているのは、バルセロナオリンピックラソン銀メダリストの有森 裕子さんです。

 

 9/24(日) バスケット・体操競技inスカイホール豊田で救護班として参加しました。f:id:kumanomae-fc:20180926082930j:plain

 

f:id:kumanomae-fc:20180926083037j:plain

 幸い大きなけがをした選手はおらず、私の出番は少なく済みました(^^)

 

 会場では日頃のトレーニングの成果を発揮すべく、競技に真剣に取り組む選手たちの姿と響き渡る声援がとても印象的でした。f:id:kumanomae-fc:20180926083119j:plain

まだまだ大会の知名度は低いですが、2年後には冬季大会も開催されるそうです。東京オリンピックパラリンピックのように国民の注目を集め、支援の輪が広がればと思います。

 

禁煙外来

当クリニックでは禁煙外来も行っています。

保険診療で受診でき、みなさんの禁煙を全力でサポートしますp(^-^)q

喫煙による人体への影響として、認知度が高いのは肺癌だと思います。その他にも気管支が炎症することで咳や痰が出たり、肺気腫(COPD)や心筋梗塞など多くの弊害があります。

また、喫煙者に限らず周囲の方にも受動喫煙によるリスクが伴います。

 

では、禁煙による最大のメリットは何でしょうか?

『健康に良い』←こう答える方がほとんどでしょう。しかし、最も早く実感できるメリット、それはタバコ代に費やしていたお金を節約できることだと思いませんか?

H30年10月より、たばこ税率が20本あたり20円引き上げられるそうです。また、H32年10月とH33年10月にも20本あたり20円ずつ引き上げられ、最終的には60円の増税が決まっています。

大手製造会社が販売しているセ〇ンスターはH30年10月から460→500円へ値上げするようです。

1日1箱ペースでの年間タバコ代は…

500円×365日=182,500円!! 数字に表すと結構な額に驚きますね(*_*)

 

禁煙治療は12週間が基本で、計5回の診察となります。5回通院した方の禁煙成功率は49%と言われており、約半数の方が禁煙を継続可能であったと報告されています。

通院費用は3割負担の方で約20000円となっています。

500円/箱のタバコを1日1箱、12週間の喫煙を続けたとすると…

500円×84日=42000円 ←半額の費用で禁煙治療ができます!

 

このブログを見て、禁煙治療をしてみようかな?と思った方、まずは当クリニックにご相談ください。禁煙成功への第一歩はくまのまえファミリークリニック への受診です(*^ ^*)

 

 f:id:kumanomae-fc:20180925112005j:plain

下記サイトも参照してください。

ファイザー すぐ禁煙.jp

 

 

 

 

風疹

 風疹の流行がニュースや新聞で取り上げられており、当院でも予防接種の問い合わせが増えています。

 国立感染症研究所は今年の風疹患者さんが496人に上ったと発表しています(9月12日現在)。ほとんどが関東地方での感染ですが、平成25年度以降で最多の人数となっており、愛知県でも注意が必要です。

 

風疹は感染している人の咳、くしゃみなど飛沫感染により人から人へ移ります。14~21日(平均16~18日)の潜伏期間を経て発症し、発熱・発疹・首や後頭部、耳の後ろのリンパ節の腫れを認めます。多くは数日で治癒し、ほとんどの人が生涯免疫を獲得します。

 

 しかしながら、感染による合併症のリスクもあり、特に妊娠初期の妊婦は注意が必要です。妊婦が風疹にかかると胎児も感染し、先天性風疹症候群と呼ばれる障害が起こることがあります。頻度が高い3 大症状は先天性心疾患、難聴、白内障があります。その他にも子宮内発育遅延や網膜症、糖尿病など多岐にわたります。

f:id:kumanomae-fc:20180922083114g:plain

 風しん予防啓発ポスター 国立感染症研究所 感染症疫学センター

 

 風疹は予防接種で感染を防ぐことが可能です。女性は妊娠前に2回、予防接種を受けることが推奨されます。また、妊婦に移さないためにも周囲の方(特に30~50代の男性)も予防接種を受けることが大切です。昭和54年4月2日以前に生まれた男性は予防接種の機会がなかったため、風疹の既往がない、予防接種歴が曖昧または受けたことがない場合は早めに予防接種を受けることをお勧めします。

ワクチンの予約などは、当クリニックにお気軽にご相談ください。

胃カメラ

 

 胃カメラ(胃内視鏡検査)は、ほとんどの方が「つらい」、「苦しい」と思っているのではないでしょうか?私もはじめて検査をうけたときはそう思ったひとりでした。

 

 口からの胃カメラ(経口胃カメラ)をやる場合には、①喉へ麻酔②マウスピースをくわえる③胃カメラをいれる、の手順です。私の場合には、②の時点から嘔吐反射により目に涙(😢)。さらに追い打ちをかけるようにカメラが侵入してきて、喉から食道に入るところで反射がMAXとなり、悶絶状態。また口もふさがれており、鼻から息をするしかないのですが、パニック時には鼻から息をすることは意外に難しく、カメラを引き抜いてしまうかの勢いで自分の手がカメラをつかんでしまったこともありました↓。

 

 人間には、「異物の侵入」から体を守ろうとする防御反応が備わっています。「嘔吐反射」も防衛の1つです。胃カメラは嘔吐反射が少ないほうが、医師、患者さん共に楽に検査することができます。最近では鼻から細いカメラを入れて行う「経鼻胃カメラ」が可能となりました。嘔吐反射が少なく口からも楽に呼吸ができるため、苦痛が少なくなります。私も検査を受けましたが、以前より劇的に楽に検査を受けることができました。

 f:id:kumanomae-fc:20180915091804j:plain

 名古屋市胃がん検診ではH28年10月より胃カメラの検査も可能になっておりますので、ぜひ定期的な検査をお勧めします。

 

 万一、経鼻胃カメラでも嘔吐反射が出て、つらい思いをした方には、鎮静下(眠くなる薬を使って)での検査も行っておりますので、当クリニックにご相談ください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌のワクチンが2種類あることをご存知ですか?

日本国内ではニューモバックス(PPSV23)、プレベナー(PCV13)の2種類の接種が可能です。その中でも、ニューモバックス(PPSV23)というワクチンのみに助成があります。

しかし、プレベナーの有効性を示す臨床試験の結果を踏まえて、米国では2種類のワクチンの接種を推奨しております。2種類を接種することにより、今までより強い肺炎予防効果が期待されております。(ちなみに日本におけるお子さんの定期予防接種はプレベナーです。)

 f:id:kumanomae-fc:20180913120923j:plain

日本人に対する有効性を示す試験の結果は発表されていませんが、日本呼吸器学会・日本感染症学会も、2種類の連続接種についての考え方(接種スケジュール)を明示しております。

65歳以上に成人に対する肺炎球菌ワクチン接種に関する考え方

 

 

2017年1月25日にはNHK ガッテンで特集されました(笑)。

NHK ガッテン 知らないなんてもったいない!肺炎にならないぞSP

 

当クリニックもH30/9月より2種類の接種が可能となりましたので、接種をご希望の方はお気軽に電話または来院してください。

 

肺炎球菌に関しては下記も参照してください。

おとなの肺炎球菌感染症.jp 65歳からの予防接種