くまのまえファミリークリニック 病院ブログ

胃カメラ・大腸カメラができるくまのまえファミリークリニックのブログです

RSウイルス

今回は冬に流行して風邪症状を引き起こす、RSウイルスについてお話します。

RSウイルスは生涯において、何度も感染と発病を繰り返します。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染するようです。毎年9月頃から流行し、年末頃をピークに初春まで続きます。近年では夏季から流行する傾向にあります。非常に感染力が強いため、幼稚園や保育園内での集団感染に注意が必要です。

咳や鼻水を浴びたり(飛沫)、触ったり(接触)することで感染します。潜伏期間は4~5日間でウイルス排出に要する期間は10~14日です。

軽い風邪に似た症状で済むことが多いですが、重症化して肺炎や細気管支炎などを起こすと、入院が必要になる場合もあります。

乳児(1歳未満)は風邪症状に加え、呼吸困難(ゼーゼー、呼吸が早い、胸がペコペコ凹み呼吸する)などを起こす場合があります。特に生後3か月未満ではチアノーゼや無呼吸を起こし、重症化する可能性があります。また、心臓や肺に疾患があったり、早産や小さく生まれたお子さんも重症化する恐れがあります。乳幼児の肺炎の50%はRSウイルスによるものであり、細気管支炎に至ってはその原因の50~90%がRSウイルスと言われています。私の息子も2才のときに気管支肺炎となり、年末年始に入院して病院で新年を迎えました…。

生後1~2か月など、感染を起こした場合に入院を考える必要があるお子さんには、RSウイルスの迅速診断検査を行います。RSウイルスに対する特効薬はないため、重症化のリスクが少ないと考えられるお子さんに関しては、他のウイルスによる風邪や気管支炎と同様の治療を行うのみとなります。よって積極的に診断する意義はあまりありません。

当院では、小児診療にも積極的に取り組んでおります。風邪症状が出たら早めに受診してください。